【速報】中小企業省力化投資補助金(二次公募)まもなく開始!
人手不足解消を強力サポート!
中小企業の皆様、朗報です!人手不足の解消や生産性向上を強力に後押しする
「中小企業省力化投資補助金」の第二次公募が、いよいよ4月25日(金)から始まる予定です!(経済産業省発表)
この補助金は、ロボットやIoTなどの省力化に資する製品や設備・システムの導入を支援するもので、皆様のビジネスの効率化、ひいては成長を力強く後押しします。
今回の公募では、大きく分けて「カタログ型」と「一般型」の2つのタイプが用意されています。
貴社に合ったタイプが選べる!「カタログ型」と「一般型」
【カタログ型】
「まずは手軽に省力化を始めたい」という企業様におすすめなのがカタログ型です。
- 対象経費: 事前に登録された多様な汎用省力化製品の中から、自社の規模やニーズに合わせて選択可能。
- 申請手続き: 申請が比較的簡易で、最短1ヶ月で交付決定が出る可能性があります。
- 補助率: 1/2
- 補助上限額: 150万円
- 特長: 認定を受けた販売事業者が、製品の導入から補助金の申請・手続きまでを丁寧にサポートしてくれるため、初めて補助金を利用する企業様も安心です。例えば、画像にもあるような配膳ロボットや清掃ロボット、無人搬送車(AGV/AMR)、自動倉庫などが対象となる可能性があります。
【一般型】
「より自社の事業に合わせたオーダーメイドの省力化投資をしたい」という企業様には、一般型が最適です。
- 対象経費: 事業内容に合わせて、オーダーメイドの設備やシステム導入など、幅広い投資が対象となります。
- 補助率: 中小企業 1/2、小規模企業 2/3
- 補助上限額: 1億円
- 特長: より専門的な設備導入やシステム構築が可能で、画像にあるような産業用ロボットを活用した生産ラインの自動化や、画像検査装置による品質管理の高度化なども支援対象となる可能性があります。大幅な賃上げに取り組む企業には、さらに有利な補助率や補助上限額が設定されています。
申請はオンラインで!G Biz IDプライムアカウントの準備を
今回の補助金の申請は、原則としてオンラインで行われます。申請には「G Biz IDプライムアカウント」が必須となりますので、まだお持ちでない場合は、早めの取得をおすすめします。
まとめ
中小企業省力化投資補助金の第二次公募は、人手不足に悩む中小企業にとって、業務効率化と生産性向上のための大きなチャンスです。
- 第二次公募開始予定: 2025年4月25日(金)
- 申請期間: 2025年4月25日(金)~ 5月30日(金)(予定)
- 補助タイプ: カタログ型、一般型
この機会をぜひ活用し、未来に向けた一歩を踏み出してみませんか?
詳細な情報は、経済産業省のミラサポplusの該当ページ(https://mirasapo-plus.go.jp/infomation/28322/?utm_source=20250416&utm_medium=mm&utm_campaign=daily)でご確認ください。
ご不明な点や、申請に関するご相談などございましたら、お気軽にお問い合わせください。私たちも皆様の省力化投資を応援しています!